その形状から横断幕・横幕などと呼ばれておりますが、基本的に垂れ幕との差は、その形状のみとなります。
製法や仕立てなどはほとんど変わりません。体育館などでの屋内スポーツの応援用(バスケ・バレー)から屋外用スポーツ(少年野球・サッカーチーム・Jリーグ)の応援用の幕。広告用の横幕(バナー)に陸橋などにとりつける交通安全を警告する横断幕など、その使い道は様々でそれぞれにあった素材や製法があります。弾幕(ダンマク)などとも呼ばれております。
横断幕の一般的用途
- 飲食店の広告宣伝用として
-
街角ではしばしば「オリジナル○○弁当\380」などとプリントされた横断幕を見かけます。
「○○食べ放題\1990~」といったものもよくある活用事例ですね。最近では、格安でオリジナル横断幕の制作ができます。
従って、一押しの看板メニューや興味をひく激安メニューを横断幕に使用し宣伝しているお店も多いです。
- スポーツの応援用、チームのシンボルとして
-
クラブやサークルで集合写真を撮る際、クラブ名やロゴ、スローガンが印刷された横断幕を手に持ったり後ろで吊るしたりします。
サッカーや野球の応援で作成される個人名を記した大きな横長の幕も横断幕のひとつです。
- マンションやアパートの入居募集用として
-
身近なところでは、マンションやアパートの壁面に「入居者募集中」「好評分譲中」等と吊るす横断幕もしばしば製作されていますよね。こちらもおなじみのものです。
その他の商品
